観光案内

地図から探す

スポット見本スポット見本各スポットをクリックすると 詳細へ移動します
  • 海岸
  • 観光スポット
  • 漁港

ページの先頭に戻る

散策まっぷ

  • 夕日が浦
  • 八丁浜~五色浜
  • 琴引浜~小浜

平成28年11月現在

ページの先頭に戻る

一覧から探す

ページの先頭に戻る

夕日ヶ浦(網野町浜詰)

白砂青松の浜が久美浜・小天橋まで8㎞にも続いており、遠浅の地形で岩場も一部ある為、海水浴・魚釣りの人々で賑わっています。
茜色の夕日が水平線に沈むサンセットビーチで、丹後を代表する美しい夕景をご覧いただけます。
浜辺に沿ってのびる散策路「夕日の路」にはベンチが並び、ゆっくりと夕日を楽しむことができます。

ライブカメラはこちら

夕日ヶ浦(網野町浜詰)夕日ヶ浦(網野町浜詰)

ページの先頭に戻る

琴引浜(網野町掛津・遊)

網野町の北東部に位置する琴引浜は、全長1.8kmにわたる白砂青松の景勝地です。 浜の砂は「鳴き砂」と呼ばれ、石英等が踏まれて摩擦し、“キュッキュッ”という音がすることから浜の名の由来となっています。浜がきれいでないと音が鳴らないため、訪れた際には、ゴミの持ち帰り、禁煙など環境保全にご協力をお願いします。

ライブカメラはこちら

琴引浜(網野町掛津・遊)琴引浜(網野町掛津・遊)

ページの先頭に戻る

八丁浜(網野町浅茂川)

浜の中央を境に、山陰海岸公園・若狭湾国定公園に指定された白砂の海岸です。
夕暮れ時には水平線にともる漁火が夕日とともに人々のロマンを誘います。
島児神社から万畳の岩まで直線で八丁(872m)あるころからその名がつけられたと言われています。

ライブカメラはこちら

八丁浜(網野町浅茂川)八丁浜(網野町浅茂川)

ページの先頭に戻る

小浜(網野町小浜)

八丁浜から琴引浜に至る海岸の一部で八万畳の山の下、海岸辺りに約4m×3mもある岩石が数知れずあり、その間に約60cmの溝が縦横に走り、海水が満ちたとき山上から眺めると、畳の縁(ヘリ)に見え、万畳敷きの岩場となっています。

小浜(網野町小浜)小浜(網野町小浜)

ページの先頭に戻る

五色浜(網野町塩江)

五色浜とは山陰海岸国立公園にあり、砂浜は無く平らな岩場がリアス式海岸の複雑な地形とともに美しい景観を見せてくれます。
波によって削られた欧穴は地質学上でも珍しく、よく磨かれ丸くなった様々の色をした小石があり、五色浜の名の由来となっています。
岩の造形や潮だまりで様々な生物が観察でき、魚釣りもお楽しみいただけます。

五色浜(網野町塩江)五色浜(網野町塩江)

ページの先頭に戻る

霧降りの滝(網野町新庄)

国道178号線を久美浜方面へ向かう途中、網野町新庄にある滝です。
流れ落ちる水が岩肌に当たり、水しぶきが霧となって降り注いでいる様子からこのような名前になり、 滝の斜面には不動明王が彫り込まれています。
幅約4m、落差約21m、網野町内では最大の滝です。美しさを評価され市指定文化財に指定されました。

霧降の滝(網野町新庄)霧降の滝(網野町新庄)

ページの先頭に戻る

不動の滝(網野町木津)

国道178号線から府道666号に入り、約1.8㎞で左側に不動堂が見えてきます。
滝はその奥にあり、道路からも見えています。
幅約2m、落差8mの直下型の滝であり、水量は少ないが、細い筋状に分岐した水流がとても美しい。

不動の滝(網野町木津)

ページの先頭に戻る

浜詰遺跡(網野町浜詰)

関西では数少ない縄文時代の竪穴式住居3棟が発見され、そのうち1棟が復元されている。
民家の間に突然姿をあらわすので時のギャップを感じる不思議な眺めです。 地下1~1.5mのところから土器の破片、石斧、やじり、骨針、魚や動物の骨、どんぐりなどが発見されています。

浜詰遺跡(網野町浜詰)

ページの先頭に戻る

嶋児神社(網野町浅茂川)

八丁浜の西端、浅茂川漁港に隣接する小さな丘に、浦島太郎(浦島子)を祀る嶋児神社があります。
「丹後風土記」には、網野町が浦島伝説の地であると記されており、浦島子や乙姫を祀る神社が多数存在し、浦島伝説に関する伝承が色濃く残されています。
近くには嶋子が竜宮城から帰り着いたとされる万畳浜や、生け簀に使ったといわれる釣溜(つんだめ)という岩場、乙姫とはじめて出会ったとされる福島などがあり、玉手箱を開けて老人になってしまった際、その顔のしわを引きちぎって投げつけたとされる「しわ榎」もあります。

嶋児神社(網野町浅茂川)嶋児神社(網野町浅茂川)嶋児神社(網野町浅茂川)

ページの先頭に戻る

静神社(網野町磯)

主祭神は丹後七姫の一人、静御前です。静御前は網野町磯で禅師の娘として生を受けました。
西暦1782年(天明2年)の火災により多く残っていた遺品は焼失してしまい、現在の静神社はもとの場所より200m西に再建されており、土地の人が静御前のためにつくったとされている木造が祀られています。社から少し奥には踊舞台を模した展望台が設置されており、日本海を一望できる景勝地となっています。丹後の地から二十余歳という若さでこの世を去るまで、最愛の人の無事と冥福を生涯祈り続けたとされる悲恋の静を偲び、現在も多くの方が参拝されています。

静神社(網野町磯)静神社(網野町磯)静神社(網野町磯)

ページの先頭に戻る

龍献寺(網野町木津)

龍献寺は、もともと小浜離山(網野町小浜・離湖)にありましたが、1653年に焼失し、1675年に現在の位置に再建されました。離湖には跡地が残っており、水面が低い時には燈籠が見えます。現在の龍献寺山門は冠木門構造で、1806年に再建されたものです。

龍献寺(網野町木津)

ページの先頭に戻る

夕日ヶ浦の落日(網野町浜詰)

夏は水平線、春から冬は山々に沈む様はまさに絶景です。夕日ヶ浦海岸から望む風景は辺りを朱色に染め幻想的で力強さも感じることができます。
天気が良い日にはカメラマンが列を成すほど、茜色の夕日が沈んでいく風情は圧巻の一言です。

夕日ヶ浦の落日(網野町浜詰)夕日ヶ浦の落日(網野町浜詰)

ページの先頭に戻る

離湖(網野町小浜)

離湖(はなれこ)は、周囲3.8キロメートルに及ぶ北部最大の淡水湖で二級河川でもあります。
湖中には陸続きとなった離山が浮かび、湖畔には岡一号古墳や離湖公園があり、ヘラブナや体長1メートルを超えるソウギョなど多種多様な生態系があります。ガン・カモ類を中心に渡り鳥や水鳥も飛来し、バードウォッチングも楽しめます。

離湖(網野町小浜)離湖(網野町小浜)離湖(網野町小浜)

ページの先頭に戻る

最北子午線塔(網野町浅茂川)

網野町には東経135度、日本標準時子午線の最北の地にあるシンボルの「最北子午線塔」があります。
日本標準時子午線は日本における標準時(中央標準時)を定めるための子午線として法令で定められた「東経135度の経線」のことです。
昭和62年に完成したステンレス製のこの塔は、日本標準時と世界標準時をデジタル表示しています。

最北子午線塔(網野町浅茂川)

ページの先頭に戻る

七竜峠(網野町塩江)

夕日ヶ浦と浅茂川の間にある峠道「七竜峠( しちりゅうとうげ)」は、網野町内屈指のリアス式海岸線を誇ります。高低差のある峠の頂上には、七竜峠ロードパークが設けられ、展望所から、西は夕日ヶ浦海岸・久美浜方面、東は浅茂川・間人方面を望めます。海沿いを走る歴史街道丹後100kmウルトラマラソンのコースとなっています。

七竜峠(網野町塩江)

ページの先頭に戻る

銚子山古墳(網野町網野)

古墳時代前期後半(5世紀初め)に築造された古墳で、全長198m、後円部径115m、同高18m、前方部幅80m、同高12mの日本海側最大の前方後円墳です。
墳丘は三段になっており、各斜面に葺石が積まれ、斜面を区切るテラス面には埴輪が巡らせてあります。
古墳からは日本海を一望することができ、かつこのような大規模な前方後円墳は、時の丹後海部族の権力を示す重要な手がかりとなっています。

銚子山古墳(網野町網野)銚子山古墳(網野町網野)銚子山古墳(網野町網野)

ページの先頭に戻る

郷村断層(網野町郷)

1927年(昭和2年)3月7日に発生した推定M=7.3の丹後大地震。
網野町内、全壊全焼家屋1935棟、死者792名、重傷者547名という記録的な大被害をもたらしました。震源地付近には、長さ13㎞にも及ぶ大断層ができ、樋口断層(網野町高橋)、小池断層(網野町郷)、生野内断層(網野町生野内)の3ヶ所で地表面に大きな地盤のズレを発生させました。この3つを合わせて「郷村断層」と呼んでいます。 この断層は、上下方向に60cm、水平方向に185cm~275cmもずれ、花崗岩(かこうがん)の岩盤には鏡肌(かがみはだ)、擦痕(さっこん)ができ、地質学上大変珍しく貴重なものとされています。
地震の記憶をとどめる為、1929年(昭和4年)12月に国の天然記念物に指定されました。

郷村断層(網野町郷)郷村断層(網野町郷)

ページの先頭に戻る

高天山(網野町下岡)

網野町下岡地区の西側の山並みの奥に、一際高い山が高天山(標高285m)です。
網野町のほとんどの場所から確認でき、ハイキングコースとしても最適で、頂上からは網野町の海岸線から町並みまで全てを見下ろせるほど絶景です。
但し、車での乗り入れはできない為、徒歩での登山となります。

高天山(網野町下岡)

ページの先頭に戻る

京丹後市立網野郷土資料館(網野町木津)

昭和52年に開館し、もともと小学校の一室にあった民俗資料室が前身であり、農業や漁業、林業、織物業など、町の暮らしに密着した道具類、出土品、古文書資料など約7000点を収蔵しています。

京丹後市立網野郷土資料館(網野町木津)京丹後市立網野郷土資料館(網野町木津)

ページの先頭に戻る

SUP(網野町浜詰)

SUPが好き!ダイビングが好き!海が好き~!そして自然を愛するみんなが集まる特別な場所をめざし・・・。「京丹後135°EAST」は丹後ちりめんの 織物工場を改装した、むき出しの梁が特徴的な施設です。海に面した大きな窓からの眺めは最高です。
アクティビティーの後はぜひコーヒーを飲みながらゆっくりしていってください。
詳しくはコチラから https://coubic.com/kyotango135e

SUP(網野町浜詰)SUP(網野町浜詰)

ページの先頭に戻る

八丁浜シーサイドパーク(網野町浅茂川)

日本海を見渡せる八丁浜シーサイドパークは、多目的芝生広場・公園で、サッカーなどが楽しめる広大な芝生グラウンドです。
この芝生横には幼児用の遊具が複数設置され、お子様連れのご家族様でも安心して遊ばせることができます。
詳しくはコチラから 

ページの先頭に戻る

海水浴場

海水浴場名 駐車台数 駐車料金 浜店 バーベキュー
浜詰海水浴場(夕日ヶ浦) 約300台 ¥1,000 砂浜で可
八丁浜海水浴場(浅茂川) 約400台 ¥500 指定区域内のみ可
小浜海水浴場(八丁浜) 約70台 ¥1,000 砂浜で可
掛津海水浴場(琴引浜) 約600台 ¥1,000 指定区域内のみ可
遊海水浴場(琴引浜) 約120台 ¥1,000 指定区域内のみ可

ページの先頭に戻る

キャンプ場

キャンプ場名 サイト数 利用料金 オート 利用期間
浜詰キャンプ場(夕日ヶ浦) 約250張 ¥2,000 不可 夏季のみ
小浜キャンプ場(八丁浜) 約100張 ¥2,000 夏季のみ
掛津キャンプ場(琴引浜) 約50張 ¥3,000 不可 通年
遊キャンプ場(琴引浜) 約100張 ¥4,000 夏季のみ
  • ※ レンタル用品はございませんので、全て持ち込みとなります。
  • ※ 事前予約は行っておりませんので、当日現地での受付となります。予めご了承ください。

ページの先頭に戻る

アミティ丹後[染色体験]

綿ハンカチをステンシルやマーブリングの技法で染色します。
アミティ丹後には丹後最大級の特産品ショップも併設されており、丹後ブランド認定品を中心に、丹後ちりめん・絹製品・農水産加工品・地酒・醸造品・各種工芸品等丹後の地場産品を一堂にそろえ、展示・即売しています。

場 所 網野町網野367
営業時間 AM10:00~PM4:00
定 休 日 火曜日
受付時間 AM10:00~PM3:00
所要時間 40分程度
料  金 ■正絹丹後ちりめんハンカチ 1,500 円(税別)
■綿ローンハンカチ (白) 1,000 円(税別)
■綿ローンハンカチ (色付) 1,200 円(税別)
お申込み アミティ丹後  http://www.tango.jibasan.jp/
アミティ丹後[染色体験]

ページの先頭に戻る

琴引浜鳴き砂文化館[貝がらクラフト体験]

琴引浜は全長が約1.8kmでそのほとんどが鳴き砂の浜です。
自然環境が保たれている琴引浜には、さまざまな貝殻が打ち寄せられます。
琴引浜に漂着した色とりどりの貝がらで、自分だけの作品を作ってみませんか?体験コースは7つご用意しております。
貝がらを通じて漂着物の現状を知り、自然の美しさを知り、ものづくりの楽しさを感じられる体験となっています。

場 所 網野町掛津1250
営業時間 AM9:00~PM5:00
定 休 日 火曜日
受付時間 AM9:00~PM4:00
所要時間 20~30分程度
コ ー ス ■ 万華鏡作り
■ フォトフレーム作り
■ キャンドル作り
■ コースター作り
■ コルクフレーム作り
■ 六角箱作り
■ 流木フレーム作り
お申込み 琴引浜鳴き砂文化館  http://www.nakisuna.jp/
琴引浜鳴き砂文化館[貝がらクラフト体験]

ページの先頭に戻る

琴引浜[素潜り漁体験]

“あなたも一日限定で漁師になってみませんか!”
浜の中央部に通称「大岩」と呼ばれる岩場があり、この岩場が入漁磯となっております。
「一日漁師証」の鑑札を購入して時間限定で素潜り漁体験ができます。

場  所 網野町掛津・掛津海水浴場(琴引浜)
利用期間 7月1日~
利用時間 AM9:00~PM4:00
利用料金 素潜り漁体験 ¥2,500
徒手採捕漁 ¥500
受  付 鑑札発券所・掛津海水浴場駐車場
問 合 せ 琴引浜鳴き砂文化館  http://www.nakisuna.jp/
琴引浜[素潜り漁体験]

ページの先頭に戻る

当サイトのすべての内容において、一切の二次使用を禁止します。 Copyright© 一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社 京丹後地域本部 網野町支部 All Rights Reserved.