【あみの八丁浜ロードレース大会】今年も開催です。
当支部も例年に変わりなく、参加選手様と関係者の方々へ「うどん」のご提供と、お楽しみ抽選会の賞品をご提供をさせて頂きます。
■日時■ 平成27年10月18日(日) 午前9時15分から順次スタート
■場所■ 網野北小学校
■種目■ 2.5㎞・5㎞・10㎞・ハーフ
■お問合せ■ あみの八丁浜ロードレース大会事務局

網野町の豊かな自然を感じて頂きながら、走り切って下さい。
そして、お腹が減ったら「うどん」ですよ。
お待ちしております。

カメラを撮る腕が悪い・・・だけではないと思うんです。
今年も【水無月祭】開催致します。
今年も【あみの八丁浜ロードレース大会】が開催されます。
網野地域では1番大きなお祭りとなります【水無月祭】が開催されます。
平成24年7月30日(月)【水無月祭】が開催されます。
平成24年7月1日、京丹後市にあります16ヶ所の海水浴場の海開きが行なわれます。
今年も始ります。
平成23年7月30日(土)【水無月祭】が開催されます。
本日は、静御前についてご紹介をさせていただきます。
網野町磯で褝師の娘として生を受けた静御前は、6歳で父を亡くし、そのまま母とともに京都へ上京し、巧みな舞と美しさで指折りの白拍子に成長します。
義経は、壇ノ浦の戦いで平家を滅ぼした後、兄「源頼朝」に吉野に追われ、義経と静御前の子供は頼朝により生まれたその日に殺されてしまいます。
網野町磯には、静御前と義経にまつわる岩があり、船出をする義経が磯の村人から心づくしの弁当を手渡されたとされる「弁当岩」や、義経を乗せた船が水平線の彼方に隠れるまで、静御前が見送ったとされる「泣き別れ岩」。またの名を「涙岩」などがあります。